製造業AIデータプラットフォーム CADDi

資料ダウンロード お問い合わせ

【CES2026を先読みする】電動化技術のトレンド・投資動向から読み解く、競争力強化への道筋

【CES2026を先読みする】電動化技術のトレンド・投資動向から読み解く、競争力強化への道筋

受付中

2025.11.19 (水) - ※開催日時はすべて日本時間

【CES2026を先読みする】電動化技術のトレンド・投資動向から読み解く、競争力強化への道筋

世界最大のテクノロジーの祭典「CES2026」が、2026年1月に米ラスベガスで開催されます。
本セミナーでは、CES2026で発表されるであろう最新技術・トレンドをもとに、モビリティ、エネルギー、製造業、AIなど、産業の未来を形づくる最前線の動きを解説します。

電動化や自動運転などのモビリティ革新に加え、生成AI・デジタルツイン・スマートファクトリーといった産業DXの加速が、どのようにグローバルな競争環境を変えるのか。

企業が今後注目すべき技術領域と投資機会を具体的にお伝えします。

技術・経営・事業開発の最前線に立つ皆様にとって、2026年の戦略立案に欠かせないインサイトを得られる機会です。

 

アジェンダ

登壇者

  •  山本 真義

    山本 真義

    名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授

    2003年山口大学理工学研究科博士取得後、サンケン電気株式会社、島根大学総合理工学部講師を経て、2011年より島根大学総合理工学部准教授着任。 2017年より名古屋大学未来材料・システム研究所教授着任。パワーエレクトロニクス全般 (磁気、制御、回路方式、半導体駆動)に関する研究に従事。博士 (工学)。IEEE、電気学会、電子情報通信学会会員。 応用は航空機電動化、自動車電動化、ワイヤレス給電の三本柱。日本の大学研究室としては珍しく、共同研究企業は40社を超え、海外の完成車メーカーとも強いコネクションを持つ。 産学連携活動を強力に推進しており、企業との共同特許出願数も多数。共同研究だけでなく、各企業の戦略コンサルタントも請け負い、技術顧問としての活動も幅広い。

無料参加お申し込み