CADデータとは?設計負担を減らすポイントや活用事例を解説
製造業のDX推進に伴い、取引先からCADデータでの図面提出を求められるケースが増えています。これまで紙図面やPDFが中心だった企業にとって、CADデータの取り扱いに悩むことも多いでしょう。
特に、CADソフトの違いによるデータ形式の問題や、変換作業の非効率さ、安全な共有方法の確立などが課題となっています。さらに、限られたリソースでこれらの課題に対応しながら、通常業務も進めていかなければなりません。
しかし、CADデータの拡張子や変換方法がわかれば、これらの課題を解消でき業務効率化はもちろん、取引先とのやり取りをスムーズに行えます。
この記事では、CADデータの基礎知識から拡張子の種類や効率的な変換方法などを解説します。
CADデータの変換や管理でお困りではありませんか?
「取引先から様々な形式のCADデータを求められて困る」「図面の検索に時間がかかりすぎる」「過去の類似図面を見つけられず、毎回ゼロから設計している」そんな課題を抱えていませんか?
「CADDi Drawer」なら、AIが図面を自動解析し、形状やキーワードで欲しい図面を瞬時に検索。様々な拡張子のCADデータを一元管理し、寸法や材質、過去の購買情報まで紐付けて管理できます。CADデータの変換作業を削減し、設計業務の効率化を実現しませんか?
\図面検索時間を90%短縮した事例多数あり/
目次
CADとは
CAD(Computer Aided Design)は、コンピュータを用いて設計や製図作業を支援するシステムのことです。CADは製図データの修正やデータの管理が容易に行えるツールで、製造業や建設業など多くの業種で使用されています。CADを使用することで、設計・製図作業の効率化や品質向上を実現できます。
2D CADとは
2D CADは、平面的な図面を作成するためのシステムです。従来の手描き製図をデジタル化することで、作業効率を大幅に向上させます。
2D CADの主な特徴は、図面の修正が簡単にできたり、図面をデジタルデータとして保存・共有できたりする点です。機械部品の設計図や建築の平面図など、平面的な図面を作成する際に活用されています。
3D CADとは
3D CADは、製品や建築物を立体的に設計できるシステムです。従来の2次元図面と異なり、高さ・奥行き・幅の3次元で対象物を表現できます。
3D CADの特徴は、実物に近い形で設計できるため、イメージの共有が容易である点です。また、干渉チェックや強度解析などのシミュレーションが可能で、設計データを元に3Dプリンターでの造形にも対応しています。
3D CADの活用により、設計の効率化だけでなく、試作回数の削減やコスト削減にも繋がります。
CADデータの拡張子一覧
拡張子とは、ファイルがどのような種類のデータなのかを示す識別記号です。例えば、「.dwg」や「.dxf」といった拡張子を確認することで、そのCADデータがどのソフトウェアで作成され、どのソフトウェアで開けるのかを判断できます。
拡張子の種類と用途は以下の通りです。
フォーマット | 特徴 | 主な用途 |
DWG |
|
2次元・3次元CADデータの作成・編集 |
DXF | CADソフト間のデータ交換用形式 | 2D図面の受け渡し |
IGES | 3次元CADデータの交換用標準 フォーマット |
単純な形状データの交換 |
STL | 3Dプリンター用の標準フォーマット | 3Dプリンターでの出力 |
CADデータの拡張子は、用途や取引先との関係性に応じて適切に選択する必要があります。
CADデータの拡張子の選び方
CADデータの拡張子を選ぶ際は、プロジェクトの種類や使用するソフトウェアの互換性を確認することが重要です。まずは社内での設計・編集が目的なのか、取引先とのデータ共有が必要なのか、3Dプリンターでの出力を行うかなど、プロジェクトの目的を確認しましょう。
また自社で使用しているCADソフトの種類、取引先が使用しているCADソフトの種類、両者の互換性の有無など、使用するCADソフトの確認も必要です。
取引先とのデータ受け渡しでは、互換性の高いフォーマットを選択します。これらの要素を総合的に判断し、プロジェクトに最適な拡張子を選択することで、スムーズなデータ連携と効率的な作業が可能になります。
CADデータの拡張子の変換が必要なケース
CADデータの拡張子を変換する必要性は、主に以下のようなケースで発生します。
- 取引先が異なるCADソフトを使用している場合
- 過去の設計データを新しいCADソフトで編集する場合
- 3DプリンターでSTLファイルを出力する必要がある場合
- 図面をPDF形式で共有したい場合
適切な拡張子への変換ができないと、図面の展開や共有ができず、業務に支障をきたします。一方で、必要に応じて拡張子を変換できれば、取引先との円滑なデータ共有が可能になります。
このように、CADデータの拡張子変換は、業務の効率化や他システムとの相互運用性を確保するために欠かせない作業なのです。
CADデータの拡張子を変換する方法
CADデータの変換には専用の変換ソフトを利用する方法やオンラインの変換サービスなどがあります。この章ではCAD形式を変換する方法や注意点を解説します。
専用の変換ソフトを利用する
CADデータの変換には、専用のソフトを利用するのが確実な方法です。代表的な変換ソフトとしてProTRANSやAide PDF to DWG Converterなどがあります。特に3DCADデータの変換では、形状や寸法の正確性が重要となるため、信頼性の高い専用ソフトの使用をおすすめします。
なお、最新バージョンのCADデータを扱う場合は、使用するソフトのバージョンにも注意が必要です。古いバージョンの変換ソフトでは最新のCADデータフォーマットに対応していない可能性があるため、導入する際は各ファイルのバージョンへの対応状況を確認してから導入を検討しましょう。
オンラインの変換サービスを活用する
オンラインのCAD変換サービスを利用することで、専用ソフトのインストールなしで手軽にファイル形式を変換できます。代表的なサービスは、CADデータ変換サービスDAREやCADdoctorなどです。これらのサービスは、Webブラウザからアクセスし、変換したいファイルをアップロードして出力形式を選択するだけで利用できます。
ただし、オンラインCAD変換サービスを利用する際は、データ流出やスパイウェアの感染リスクがあるため注意が必要です。データセキュリティサービスを活用するなどして、セキュリティ対策を行いましょう。
設計時に参考にできるCADデータの素材サイト
設計では、他者が制作した部品図面のCADデータや、メーカーが配布するCADデータを活用することで、設計時間の短縮が可能です。以下のサイトではCADデータやカタログの素材配布がされているので、設計時に役立てられるでしょう。
対応しているファイル形式も、AutoCAD形式(DWG)やDXF、Jw_cadなど、一般的なCADソフトに対応しているため、既存の設計環境でもスムーズに活用できます。
設計負担を減らすには、CADデータの管理方法の見直しがポイント
CADデータの管理において、多くの企業では個人ごとに保存方法が異なったり、最新版の特定が困難になったりするなど、さまざまな課題に直面しています。特に図面の修正履歴が不明確になったり、関連資料が社内に散在したりすることで、業務効率が著しく低下するケースも少なくありません。
また、新図の作成時に過去の設計データを探せないことで、似たような部品の図面を何度も描き直してしまうことも多々あります。
こうした問題を解決するには、過去のCADデータや紙、PDM/PLMシステムなどに散在する図面関連情報を、必要な時に瞬時に参照できる仕組みの構築が大切です。検索性の高いデータプラットフォーム上に、自社の図面や仕様書、不具合情報、やり取り記録といったデータをアップロードし、いつでも誰でも活用できる状態にすることで、流用設計などの負担を大幅に削減可能です。
3DCADを管理・共有できるシステムも登場している
製造業では、3DCADの導入が進み、複雑な製品形状も立体的に表現できるようになりました。しかし、3DCADソフトのライセンスは高額で、設計部門以外での活用が限られています。
そこで近年、クラウド上で3DCADデータを共有・管理できるシステムが登場しています。こうしたシステムでは、設計者以外の従業員も3DCADデータを閲覧でき、製造・組立時の参照や営業デモとしての活用が可能です。また、図面と3DCADデータを紐付けて管理できるため、必要な情報へのアクセス・活用・共有も容易です。
CADデータ管理の課題、一気に解決しませんか?
図面の散在や検索の非効率性、バージョン管理の難しさなど、CADデータ管理の課題は多岐にわたります。「CADDi Drawer」は、これらの課題を根本から解決するAI図面管理システムです。
2D・3D問わず、様々な拡張子のCADデータを自動解析し、AIが類似図面を瞬時に発見。過去の設計資産を最大限活用して、設計工数の削減と品質向上を同時に実現できます。まずは無料体験で、その効果を実感してください。
\製造業1,000社以上が導入済み/
CAD設計業務の効率化を実現した導入事例
CADデータの管理・活用における課題解決に向けて、実際にCADDi Drawerを導入し、大幅な業務効率化を実現した企業の事例をご紹介します。
類似図面検索で図面関連データと価格情報を可視化|株式会社島精機製作所様
ニット製造機器のグローバルリーディングカンパニーである株式会社島精機製作所(1962年設立、連結売上高325億2,000万円、従業員1,762名)では、同業他社の台頭による競争環境の激化に対応するため、コストリダクションに取り組んでいました。しかし、類似図面の検索や比較に多くの時間を要し、過去の部品データや調達情報が属人化していたため、効率的なコスト分析や根拠のある調達戦略の立案が困難でした。
CADDi Drawerの導入により、類似図面検索の精度と効率が向上し、過去の調達情報や価格データが一元管理されるようになりました。また、CADDi Quoteとの組み合わせにより見積業務が効率化され、特定のスキルや知識を持つ人材に依存せずに業務を進められる基盤が整いました。これらの取り組みにより、生み出された時間を仕入れ先との対話や価値創造に活用し、共にグローバル市場での競争力強化を目指す関係構築を進めています。
導入後の主な成果
- 類似図面検索の精度向上による効率化
- 過去の調達情報と価格データの一元管理
- 見積業務の属人化解消
- 仕入れ先との対話時間の確保と関係構築
参考:株式会社島精機製作所様|製造業AIデータプラットフォームCADDi
製品ライフサイクルが長い図面情報の検索時間を短縮|株式会社日阪製作所様
熱交換器・バルブの設計・製造・販売を手がける株式会社日阪製作所(1942年設立、大阪府大阪市)では、製品のライフサイクルが10年以上と長く、20〜30年前に納品した製品のメンテナンス依頼が来ることも珍しくありませんでした。しかし、長期間使用された納入品は手書きの図面をPDF化した資料で管理されており、メンテナンスに必要な情報を見つけるのが困難でした。また、設計不良の再発防止策を講じていたにも関わらず、数年後に同じミスが再発するという課題も抱えていました。
CADDi Drawerの導入により、サムネイル表示による図面検索の時間が大幅に短縮され、従来の手法では見つけられなかった情報の抽出が可能になりました。導入わずか1ヶ月で効果を実感し、今後は設計不良の防止やノウハウの伝承を実現するために、設計情報の登録や社内の仕組み作りに取り組んでいます。人の記憶に頼らず、必要な時に必要な情報にアクセスできる体制を構築することで、設計ミスの低減を目指しています。
導入後の主な成果
- 図面検索時間の大幅短縮
- 従来発見できなかった過去情報の抽出
- 設計不良再発防止の仕組み構築
- ノウハウ伝承基盤の整備
参考:株式会社日阪製作所様|製造業AIデータプラットフォームCADDi
図面管理から図面活用へ転換し最適調達を実現|株式会社荏原製作所様
ポンプ、コンプレッサ、タービンなどの開発・設計・製造・販売を手がける株式会社荏原製作所(1920年設立、連結売上高6,032億円、従業員18,372名)では、受注急増に対応する中で、縦割りな組織構造と非効率的なアナログ業務により調達業務に時間がかかり、納期遅延が発生していました。図面データの「管理」はできていましたが「活用」が十分にできておらず、特にサプライヤー選定や見積もり判断に時間がかかることが生産リードタイム短縮の大きな課題となっていました。
CADDi Drawerの導入により、独自のアルゴリズムによる類似図面検索機能を活用し、図面の検索と同時に類似図面とそのサプライヤー、金額情報などのデータをワンクリックで入手できるようになりました。数時間かかっていた図面探索業務が数秒に短縮され、原価企画やサプライヤー開拓など、生産的な業務に時間を使えるようになりました。今後は上流の企画段階でコストや品質を作り込むためにシステムを活用し、設計者が調達性やコストを意識した設計を行える体制の構築を目指しています。
導入後の主な成果
- 図面探索時間の劇的短縮(数時間→数秒)
- 類似図面とサプライヤー情報のワンクリック取得
- 原価企画や新規開拓業務への時間創出
- 組織横断的なナレッジ共有の実現
参考:株式会社荏原製作所様|製造業AIデータプラットフォームCADDi
まとめ
CADデータを適切に取り扱い、円滑なデータ共有を実現するためには、用途に応じた適切な拡張子を選択することが重要です。
また専用の変換ソフトやオンライン変換サービス、データプラットフォームを活用することで、取引先・従業員間でのスムーズなデータ共有や各種業務の効率化が実現します。
製造業データ活用クラウド「CADDi Drawer(キャディドロワー)」は、製造業に特化したAIデータプラットフォームです。3D CADや過去図面、発注金額などのデータを同一システム上に集約でき、必要な時に瞬時に参照できるようになるため、設計工数の削減や業務の属人化の解消が可能です。
図面管理の悩み、AIがすべて解決します
CADデータの拡張子変換や管理方法でお悩みなら、「CADDi Drawer」がすべての課題を解決します。どんな拡張子のCADデータでも自動解析し、AIが形状の特徴から類似図面を瞬時に検索。設計者の知見とAIの力を組み合わせて、これまでにない効率的な図面活用を実現できます。
導入企業では平均80%の図面検索時間短縮を実現。CADデータの変換作業に追われることなく、本来の設計業務に集中できる環境を構築しませんか?
\30日間無料トライアル実施中/