新しい「価値づくり」実現のための開発業務改革。グローバルでの戦いが加速するなか、開発スピードを向上させていく
住友理工株式会社
- 設立
- 1929年12月
- 従業員数
- 連結25,045名 単独3,249名(2023年3月末時点)
- 売上高
- 事業内容
- 防振ゴムやホース等の自動車用品向け、一般産業用品向け高機能ゴム製品、樹脂製品の製造
- お話いただいた方
-
防振事業本部防振技術統括部第2技術部部長 石川亮太 氏
Before
過去の図面データや製造情報を活用したくても、各々の情報が紐づいておらず集めるのに苦労していた。 開発サイクルが加速する時代において、限られた時間で設計品質を維持していくためには変革が必要であった。
After
CADDi Drawer導入により、同一図面、類似図面の検索が高精度で速やかになることに加え、過去の大量にある図面やそれに紐づく情報も関連付けて活用できるようになった。
Before
過去の図面データや製造情報を活用したくても、各々の情報が紐づいておらず集めるのに苦労していた。 開発サイクルが加速する時代において、限られた時間で設計品質を維持していくためには変革が必要であった。
After
CADDi Drawer導入により、同一図面、類似図面の検索が高精度で速やかになることに加え、過去の大量にある図面やそれに紐づく情報も関連付けて活用できるようになった。
大量の過去財産を活用したいが、効率的に探し出すことができない
自動車用防振ゴムで世界シェアトップ(シェアは同社調べ)を誇る住友理工株式会社は、創業以来90年以上にわたり先進的なモノづくりを行ってきた。コアコンピタンスである「高分子材料技術」をベースに、「自動車(モビリティ)」「インフラ・住環境」「エレクトロニクス」「ヘルスケア」の4つの分野で事業を展開し、安全・安心・快適で環境にやさしい社会づくりに貢献している。主力事業の一つである自動車用部品では、防振ゴム以外に、ホースでも国内で高いシェアを誇る。他にも、エンジンカバーや内装品など、自動車用の部品において幅広いラインアップを揃え、自動車産業の発展に大きく関わってきた。
住友理工の自動車用防振ゴムの製品開発では、供給先の自動車メーカーごとに、先行開発から試作、量産立ち上げまでの開発を一貫して担ってきた。開発部門における重要なアウトプットの一つが図面だ。お客様や市場が要求する最高の機能・仕様を、最小限のコストで達成するための図面を製造工程に繋ぐことは、開発部門最大の役割である。そのためにも、高い精度でスピーディーに、手戻りが起こらない設計を行うことが開発部門では求められてきた。
長い歴史と高いシェアを持つ住友理工は、膨大な量の図面や製造に関わる情報を持っている。これを活用することにより、設計品質やスピードの向上、手戻りの削減を実現できる。これは、グローバルでの戦いが加速するなか、開発スピードを向上させる大きな意味をもつ。
これまでは設計品質の肝である「未然防止」はベテランの知見に頼る部分が多かった。そのため担当者の経験値やインプットされる情報量により業務精度やスピードに大きな差が出ていた。また、開発業務に役立つ検索システムはいくつか存在するものの、各々情報が紐づいていないため、必要な情報を集めるのが非効率な作業となっていた。
CADDi Drawerを使えば、膨大な過去財産を活用できる
数年前から全社的にDXを推進していた住友理工では、過去の図面、情報を活用できる最適なツールを探していた。防振事業本部防振技術統括部第2技術部部長の石川氏は、部門のDX推進担当者として展示会などで情報を集めるなかで、図面データ活用クラウドCADDi Drawerの存在を知る。類似図面の検索や関連情報の紐づけなどの機能の説明を受けた石川氏は、自分たちがやりたいことを実現できる可能性を感じ、トライアルを重ねて導入を決定した。
石川氏
「一番悩んでいたのがPDF化された過去の図面から如何に正確に同一品や類似品を抜き出せるかでした。過去の財産を活用するにはそれが必須だったのですが、そこを解決できる可能性を一番感じたところが導入の決め手です。ラフスケッチからでも高い精度で類似図面を素早く探し出してくれる。探し出すことが出来れば、あらゆる情報を紐づけて活用できると考えました。」
石川氏は、導入前から導入後まで一貫して行われるカスタマーサクセスの伴走や、機能向上の早さなども導入の決め手となったという。
「継続的にカスタマーサクセスの方がついてくれて、やりたい事を実現するためのシステムとのつなぎ役を果たしてくれる点も導入の決め手になりました。手厚く、スピード感のある伴走で、導入までの準備もスムーズに進み、こちらがあまり工数をかけることなくスタートできました。継続的なシステムのアップデート等、利便性向上のための進化に前向きな点も良かったです。
実際に開発担当者が効果を感じないと価値が無くなってしまうので、トライアルの際は担当者にも参加してもらい、一緒に導入検討を進めました。担当者がどう感じるかを一番重要視したいと考えていたので、最終的にはその意見を元に導入を判断しています。」
CADDi Drawerの活用で、新しい「価値づくり」にリソースをシフトさせていきたい
CADDi Drawerを導入した住友理工では、過去の類似図面の検索にかかる時間は大幅に削減されている。それだけでなく、図面に紐づく過去のトラブルや製造コストなどの情報を、設計の初期段階で担当者が得ることが容易になった。類似図面を探すために人に聞いたり、記憶に頼ったりする属人的な工程も削減されている。今後さらに過去データの活用が進むことにより、開発スピードや品質の向上、手戻りの削減、部品共通化によるコスト削減などが期待されている。
住友理工ではCADDi Drawerを、他の社内基幹システムとデータ連携していくことも検討している。グローバルでシームレスに情報をつなぎ、活用効率を最大化していきたいと考えている。
石川氏
「弊社の将来ビジョンにも掲げている新しい「価値づくり」を実現していくためには、仕事の仕方を変革し、リソースを創出する必要があります。
自動車業界が大きな変革期を迎える中、開発サイクルは短くなっていますが、新しいチャレンジの機会も増えています。限られたリソースでそれらに対応するには、無駄な部分を徹底的に削っていかなければなりません。開発業務のなかで属人的になっている部分を、CADDi Drawerのようなツールに置き換えながら、世の中の環境変化へ追従し、最高の製品を最小限のコストで提供する重要な役目を、より高い次元で実現していくことを目指します。」
住友理工はCADDi Drawerにより、開発業務を変革し、進化を続けていく。