開催終了
製造業 x サステナビリティ 〜ものづくり白書から紐解くスコープ3とDX〜
アメリカ時間2024年7月31日(水) 午後2時 (ET)・午後1時 (CT)・午前11時 (PT) の開催になります。言語は日本語です。
サステナビリティは業界を問わず大きなテーマとなっており、製造業においても、大手企業だけでなく業界全体で考えなければならないタイミングに来ております。
世界の最新トレンドとしては、自社が関わるサプライチェーン全体のサステナビリティを重視する企業が増えており、特に「スコープ3(Scope 3)」に注目が集まっています。
今回のウェビナーは、サプライチェーンの脱炭素経営を支援するアスエネと、グローバルで300件以上の日系製造業のDXプロジェクトを支援したキャディが、「ものづくり白書から紐解くサステナビリティとDX」をテーマに最新情報をお届けします。
大企業から中小企業まで、自社でサステナビリティを推進するための行動を起こす一助となれば幸いです。
こんな課題を持つ方におすすめ
- 規制と業界の潮流を、短時間でキャッチアップされたい方
- サステナビリティが重要なのは理解しているが、何から始めれば良いかわからない方
- すでにサステナビリティの取り組みは始めているが、算定方法や評価方法を見直したい方
アジェンダ
- サプライチェーン排出量「スコープ3」の基本と算定方法
- ものづくり白書から紐解くサステナビリティとDX
- 質疑応答
登壇者
-
谷垣 征一郎
アスエネ株式会社 US Country Manager
慶應義塾大学法学部出身、EYにて監査・アドバイザリー業務に従事した後、丸紅に転職。丸紅においては5年間の米国駐在を含め、一環として再生可能エネルギーをはじめとした電力・エネルギー業界での新規事業開発・投資事業に従事。2023年アスエネ参画、US Country Managerとして米国事業の立上げをリードしている。
-
中村 優太
キャディ株式会社 Director of Global Partnership Development
新卒でキヤノン株式会社に入社。新製品の工場ライン立上やベトナム・フィリピンの工場サポートを経て、アメリカシカゴに赴任。全米のお客様を支援しつつ、事業開発をリード。 2020年3月にキャディ株式会社に参画。事業開発、ベトナムオフィスの立上を経て、2024年1月よりUSオフィスに異動。全米の事業開発・ビジネス提携をリード。