製造業AIデータプラットフォーム CADDi

資料ダウンロード お問い合わせ

【中堅・中小製造業向け】情シス部門必見!急増するランサム攻撃を食い止める次の一手

【中堅・中小製造業向け】情シス部門必見!急増するランサム攻撃を食い止める次の一手

受付中

2025.12.4 (木) - ※開催日時はすべて日本時間

その他の開催日:

12.9(火)-

12.10(水)-

【中堅・中小製造業向け】情シス部門必見!急増するランサム攻撃を食い止める次の一手

製造業を狙ったランサムウェア攻撃が急増し、その被害はサプライチェーン全体に及ぶなど深刻化しています 。特にITとOT(制御システム)のデータ連携やクラウドサービスの導入が進む中 、サイバーセキュリティ対策は待ったなしの経営課題です。

しかし多くの企業では「対策の緊急性を経営層や他部門に説明できずにいる」、「万が一侵入された際の『被害拡大防止策』までは具体的に手が回っていない」、あるいは「自社に合った現実的なアプローチや、施策の優先順位が分からずにいる」 といった課題を抱えているのではないでしょうか。

本セミナーでは、SMB規模の製造業におけるサイバーセキュリティ対策に知見を有する CISO 那須様 をお招きし、急増するランサムウェア攻撃の現状と具体的な対応策についてご講演いただきます。なぜ製造業での攻撃が増加しているのか、攻撃を防ぐために講じるべき対策、そして万が一被害にあった場合のインシデント対応 まで、実践的なアプローチを解説します。

こんな課題を持つ方におすすめ

  1. ランサムウェア対策の緊急性を経営層や他部門に説明できずにいる
  2. 万が一侵入された際の「被害拡大防止策」までは具体的に手が回っていない
  3. ベテランが忙しく、見積業務の仕組み化・標準化が進んでいない

このセミナー視聴後にわかること

  1. 被害実態を根拠として、対策の緊急性を経営層や他部門に明確に説明できる
  2. 侵入後の被害を最小化する施策の重要性を理解し、その具体的なアプローチを把握している
  3. コストや運用の現実性を踏まえて自社が着手すべきアプローチと優先順位を描けている

アジェンダ

  1. なぜ製造業のランサム攻撃は増加しているのか
  2. ランサム攻撃を防ぐためにどのような対策を講じるべきか
  3. 自社に合った現実的なアプローチや、施策の優先順位が分からずにいる

登壇者

  • 那須 慎二

    那須 慎二

    CISO株式会社代表取締役

    国内大手情報機器メーカーにてインフラ系SE経験後、国内大手経営コンサルティングファームにて中堅・中小企業を対象とした経営コンサルティング、サイバーセキュリティ体制構築コンサルティングを行う。2018年7月に株式会社CISO 代表取締役に就任。人の心根を良くすることで「セキュリティ」のことを考える必要のない世界の実現を目指し、長年の知見に基づく独自のセキュリティコンサルティングおよびサービス(特許取得 特許第7360101号)等を提供している。業界団体、公的団体、大手通信メーカー、大手保険会社、金融(銀行・信金)、DX関連など業界問わず幅広く講演・執筆多数。近著に「知識ゼロでもだいじょうぶ withコロナ時代のためのセキュリティの新常識(ソシム)」「中堅・中小企業のための サイバーセキュリティ対策の新常識: 経営者が知っておくべき最新知識 (東洋経済新報社)」がある。

無料参加お申し込み