
受付中
2025.11.27 (木) - ※開催日時はすべて日本時間
その他の開催日:
12.2(火)-
、12.3(水)-
今こそ確認!「取適法」対応漏れ防止と適正取引を実現する調達実務チェックリスト
2026年1月1日から、「下請法」は「取適法」(特定サプライヤーの取引の適正化及び優越的地位の濫用の防止等に関する法律)に変わります。
取適法施行に伴い、2026年1月1日以降に発注した取適法適用対象取引では、新たに「協議に応じない一方的な代金決定」や「手形払い」、「振込手数料を負担させること」などが禁止されます。
本セミナーは「取適法」の施行に向けて、現在自社で計画・実行している施策が、法規制に対して問題なく対応できているかを最終的に判断できるようにすることを目的としたセミナーです。
取適法の詳細を理解し、調達部門に求められる実務対応、そして対応漏れを確実に防ぐための調達実務チェックリストをわかりやすく解説するセミナーとなっておりますので調達業務に取り組まれる多くの方のご参加をお待ちしております。
こんな課題を持つ方におすすめ
- 改正法対応の最終責任を担う、調達部門の責任者・管理者の方
- 日常の取引実務で法対応を求められる、調達・購買・契約の実務に携わる方
- 全社的なリスク管理を徹底する、法務・コンプライアンス体制の構築を担当する方
このセミナー視聴後にわかること
- 改正法における具体的な要求事項が明確になる
- コンプライアンス強化につながる取適法対応策が検討できる
- サプライヤーとの適正な取引慣行を確立に向けた第一歩を踏み出せる
アジェンダ
- 取適法の背景と適正取引の考え方を知る
- 取適法の内容を知る
- 調達部門に求められる対応を知る
- まとめ
登壇者
-
福原政則
株式会社 福原イノベーション研究所代表取締役社長 兼 CEO
京都大学大学院経営管理専攻(MBA)修了。 株式会社日立製作所の研究開発部門で半導体技師、本社調達統括本部にてサプライチェーンマネジメントや海外集中集約購買、調達システム開発に従事した後、事業体にて原価企画・部品標準化プロジェクト主任技師、製品開発コストマネージャ、全社原価企画戦略責任者等を務め、2011年から現職。 総合電機、総合重工、制御機器、医薬品、総合食品、保守サービス、商社などの企業の調達改革コンサルティングおよび研修を実施。 著書『部品や原材料不足時代に打ち勝つ!調達・資材・購買の基本』好評発売中。