製造業AIデータプラットフォーム CADDi

03-6843-3802

受付:平日9時-18時

DX先進国の成功事例と失敗事例が導く製造業DXの最短ルート〜製造業DXに求められるデータガバナンス〜

DX先進国の成功事例と失敗事例が導く製造業DXの最短ルート〜製造業DXに求められるデータガバナンス〜

開催終了

DX先進国の成功事例と失敗事例が導く製造業DXの最短ルート〜製造業DXに求められるデータガバナンス〜

2025年の崖、2030年問題など製造業にはさまざまな問題が提起されています。
老朽化や個別最適によりブラックボックス化している状況などシステムそのものが製造業DXを
阻んでいるケースも多々見られます。
また、並行して生産年齢人口は年々減少するといわれ、人手不足はさらに加速する見込みです。そうなる前に、日本の製造業が求められることとはなんでしょうか?
海外の失敗・成功事例を踏まえ、製造業DXにおける最短ルートとはなんでしょうか?自社のDXを推進している方、これからDXに本腰を入れる方、これから生じる課題への打ち手を模索していらっしゃる皆様のご参加をお待ちしております。

こんな課題を持つ方におすすめ

  1. 現状製造業におけるDXを推進している/これから行う予定の方
  2. 海外企業の失敗例、成功例が知りたい方
  3. 人手不足、技術継承などで課題感を感じていらっしゃる方

アジェンダ

  1. 「2025年の崖」「2030年問題」と製造業DX
  2. データサイロ化からの脱却がもたらす効果
  3. 日本の製造業に求められること

登壇者

  • 福本 勲 氏

    福本 勲 氏

    合同会社アルファコンパス代表CEO

    1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。 同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRM などのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エ バンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「 DiGiTALCONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。 2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。 また、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェロー、NewsPicks プロピッカーなどを務めている。 主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新 デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。 主なWeb コラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrend の「第4 次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。

当イベントは終了しました