製造業AIデータプラットフォーム CADDi

資料ダウンロード お問い合わせ

【IMTSまでアーカイブ配信】24年『ものづくり白書』から読み解く、サプライチェーンの未来に向けた舵取りとは

【IMTSまでアーカイブ配信】24年『ものづくり白書』から読み解く、サプライチェーンの未来に向けた舵取りとは

開催終了

【IMTSまでアーカイブ配信】24年『ものづくり白書』から読み解く、サプライチェーンの未来に向けた舵取りとは

2024年5月31日、2024年版ものづくり白書が公開されました。製造業において地政学リスクへの備えの観点から、国内投資の重要性が高まっている一方、グローバルビジネスを急速に展開している構造が浮き彫りになってきております。人材の観点では製造業就業者が横ばいで慢性的な人手不足のため、人材開発やDXによる生産性向上がより一層求められる状況になっております。そこで、2024年版ものづくり白書を読み解き、サプライチェーンをを取り巻く環境の変化にどのように対応すればよいのか、考える必要があります。

 

本ウェビナーでは、調達の専門家として20冊以上の著作をもつ坂口孝則氏を招き、ものづくり白書のポイント解説や未来に向けた舵取りをどのようにしていくべきか、徹底解説します。またキャデイ株式会社から、DXの現状や課題の構造を深堀り、どのように解決していけばよいか、生産性向上やコストダウンを実現する方法を紹介します。

——————————————-

 

今回、9月にシカゴで開催される『IMTS』に向けてさらに盛り上げるため、ウェビナーのアーカイブ動画を北米在住の皆さま限定で無料公開いたしました。動画をご視聴いただいた後にアンケートにご回答いただいた方には、投影資料もお送りいたします。IMTSに向けて、製造業の最新の潮流をキャッチアップする絶好の機会ですので、ぜひご覧ください。公開期間は9月10日(火) までの期間限定となっておりますので、ぜひお早めにご確認ください。

 

また、もう1つのIMTS先行イベントとして、8/26(月) に弊社CEO加藤がウェビナー『製造業 x DX 製造業SaaSのCEOが語る 米国における成長戦略とは?』に登壇いたします。すでに100名近くの方々にご登録いただいておりますので、ぜひこちらも合わせてご確認いただけますと幸いです。

https://caddi-drawer.wistia.com/live/events/2of7xvxj97

 

最後に、弊社が9月10日 (火)に主催する100名規模の経営層向けイベント『モノづくり未来会議 in シカゴIMTS』の残り席数が少なくなってきております。誰もがご存知のトップ企業の経営者の方々に日米からご参加表明をいただいており、懇親会のご挨拶は柳 在シカゴ日本国総領事にお願いしております。詳しくはプレスリリースをご確認ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000039886.html

アジェンダ

  1. ものづくり白書の徹底解説
  2. キャディからみるDXの現状とこれから取組むべきこと
  3. QA/ディスカッション

登壇者

  • 中原 雄一

    キャディ株式会社 執行役員

    新卒で株式会社ネットプロテクションズに入社し、BtoB決済事業部の責任者として事業戦略・推進を担当。2019年にキャディに入社後はManufacturing事業の立ち上げおよびメーカーの調達改革支援PJの推進統括を担い、その後事業責任者として事業部全体の統括を担う。2024年よりQuote事業の責任者として事業部推進とともに、メーカーの調達・見積もり改革に向けた新たなソリューションの構築を担う。

  • 坂口孝則

    坂口孝則

    経営コンサルタント

    大学卒業後、メーカーの調達部門に配属される。調達・購買、原価企画を担当。バイヤーとして担当したのは200社以上。コスト削減、原価、仕入れ等の専門家としてテレビ、ラジオ等でも活躍。企業での講演も行う。著書に『調達力・購買力の基礎を身につける本』(日刊工業新聞社刊)『牛丼一杯の儲けは9円』(幻冬舎刊)『会社が黒字になるしくみ』(ともに徳間書店刊)など20冊を超える。

当イベントは終了しました