資料ダウンロード 無料トライアル

6000系の代表規格であるA6063について解説!

これだけは知っておきたいA6063のポイント

  • A6063はアルミの中でも汎用性の高い規格
  • A6063は高い耐食性と加工性に優れている

A6063はマグネシウムとシリコンの合金

A6063はアルミにマグネシウム(Mg)とシリコン(Si)を添加したアルミ6000系の合金になります。A6063はマグネシウムとシリコンを添加しているため、加工性と耐食性の高さが特徴として挙がります。一方で、溶接の継手効率が低い一面も持っています。そのため、加工性の高さを活かして精度が必要なL字アングル、チャネルに利用されます。また溶接の継手効率の低さを補うためにリベット、ボルトを利用して構造組立を行います。

A6063は押出加工が高精度・高品質で行える

A6063の特徴として加工性、耐食性、溶接の継手効率の低さが挙げられます。

加工性

A6063は押出加工性がよいため、高精度かつ高品質な製品を作ることが出来ます。

押出加工とはコンテナと呼ばれる円筒状の容器の中に入れた素材(ビレット)を加圧して、コンテナの端部に設けられたダイス金型を通して材料を流出させ、形材、菅、棒など様々な形状の製品を得る加工方法で、この加工を行うのに優れているため、L字アングルやチャネルといった製品に使用されています。

耐食性

A6063の特徴の1つとして耐食性が挙げられます。

耐食性とは金属がどの程度錆びやすいのかを示す指標になります。例えば、耐食性が低い場合は錆びやすい金属、耐食性が高い場合は錆びにくい金属と言えます。アルミニウムは、酸素と結びつきやすい性質を持っていて、それによってアルミニウム表面に薄い酸化被膜が出来ます。この酸化被膜によって金属の腐食が守られることで、アルミは高い耐食性を維持しています。またアルミニウムの純度が高いものほど、自然に均一な酸化被膜をつくることが出来ます。

溶接の継手効率の低さ

アルミであるA6063の場合、表面を覆っている酸化アルミニウム(アルミナ)が原因で十分な強度で溶接されない場合があります。仮に表面に付着したアルミナを除去せずに溶接を行うと、溶解池表面に酸化膜が浮いたり、酸化膜の巻込みが生じ、溶接性が悪くなります。加えて、アルミの長所である熱伝導性の関係で、溶接箇所だけでなく周辺部位まで熱で強度低下が起きてしまいます。その結果として溶接の継手効率が低くなり、A6063を溶接する場合はビス、リベット、ボルト結合による構造組み立てが行われる傾向にあります。

A6063を選定する時のポイント

材料選定は「品質 (Quality)」、「コスト (Cost)」、「納期 (Deliverry)」のQCDの3軸を同時に達成されるようにすることが肝要です。

軽さが必要な場合はアルミニウム材料やプラスチック材料を使うことになるので、A6063は当てはまります。
ここで板金が必要な場合や耐摩耗性、耐食性が必要な場合、アルミは適した素材といえます。特に、汎用材を用いたい場合にA6063とA5052が第一候補に挙がります。
さらにA6063は押出し加工性に優れているため、Lアングルや凹型のチャネルやパイプなど、様々なバリエーションが揃っているので、こうした形状を活かせる場合にはA6063を検討します。

A6063の化学的性質・機械的性質・物理的性質

A6063の構成成分(%)

Si Fe Cu Mn Mg Cr Zn G,V,Ni,B,Zr等 Ti その他(個別) その他(合計) Al
0.4〜0.8 0.7以下 0.15〜0.40 0.15以下 0.8〜1.2 0.04〜0.35 0.25以下 0.15以下 0.05以下 0.15以下 残部

機械的性質及び物理的性質

A6063はアルミの中では、強度が強いため引張り強さ185(N/mm^2)、降伏点145(N/mm^2)を誇っています。

引張強さ【N/mm^2】 耐力【N/mm^2】 伸び【%】 ブリネル硬さ【HBS】 溶解温度範囲【℃】 導電率【IACS.%】
熱伝導【KW/(m℃)】
185 145 12 60 615〜655 55 M0

A6063は何に使われるの?

A6063は高い耐食性と複雑な断面形状を作り出すことが可能なことから、アルミサッシをはじめとする建築物の内外装用材として使用されています。

CADDi Drawer についてもっと詳しく資料ダウンロード

まずは試してみたい方無料トライアル実施中!

トライアルお申し込み以外にも、導入に関してご不明な点やご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください

お申し込みはこちら
導入に関するご質問・ご相談はこちら お問い合わせ導入に関するご質問・ご相談はこちら お問い合わせ